kokoroとkaradaを幸せに

子育て中でも、仕事も自分磨きも諦めない欲張りな女性に、笑顔で輝く毎日を。

7つの習慣*第2章〜終わりを思い描くことから始める〜

f:id:izuao8492:20180409170749j:image

7つの習慣*第2章〜終わりを思い描くことから始める〜

こんにちは。「kokoroとkaradaを幸せに」かなです。

 

先月から始めた「7つの習慣」の読書会。

今月は第2章の「終わりを思い描くことから始める」を読んで気づきを共有しました。

 

 

前回の7つの習慣読書会でも感じたことですが、やはり1人で読んでいては気づかないことがたくさんありました。
それぞれの気付きを参考に、再び大きな学びへと変化していきます。
そして、終わった後は自分の中の理解が深まったことでワクワクが止まりません。
ストレングスファインダーの私の資質である学習欲×収集心が満たされます!

 

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

 

 

今回の気づき

以下は本の内容とみなさんの気付きの抜粋です。

 

・終わりを想像する

→自分の葬儀の式辞で言って欲しいことって何だろう?自分の本当の価値観って何だろう?ここが抜けてしまっているとグラグラとブレてしまいます。


・家族年表を作る

→子供との関わりにも活用でき、先を捉えることができます。


・人格主義に基づき、自分のミッションステートメントを描く

→VIA-ISに基づいて作ってみると作りやすいかも。居場所をたくさん作って視野を広く持ち、その場の役割を意識する。

VIA- ISとは・・・

強み診断ツール『VIA-IS』の紹介|ポジティブ心理学 無料心理テスト


・終わりを描くためにビジョンマップが大収穫だった。

→明確に認識していなかったものがはっきりした。

視覚に訴えることで、よりビジョンが明確になります。


・影響の輪の中心に「原則」を置く。

→自己を中心に置くのも違うし、友人や配偶者、家族そして仕事や物やお金も依存しない。


・職場のミッションステートメントを作成!

→職場の人たちと話し合い、出来上がったら掲示する。個人のミッションステートメントだけではなく職場やコミュニティなどでも作ると良い。


・目標をよく立てているけど、目の前の何かを達成するための目標ばかり。

→もっと人生そのものの価値観を定めることで、何に向かっているのか不安になったりモヤモヤした気持を解消する。

まとまった時間をとって、個人のミッションステートメントを作成する!

 自分が目指していることを明確にしたいです。

 

 

次回は第3章〜最優先事項を優先する〜です。

1つ1つ自分の中に落とし込んでいきたいです!

人生の指針を持てることは、それだけで心が安定してきますね。

 

 

最後までお付き合いありがとうございます。