kokoroとkaradaを幸せに

子育て中でも、仕事も自分磨きも諦めない欲張りな女性に、笑顔で輝く毎日を。

鬼速PDCA*検証編

f:id:izuao8492:20171106154251j:image

鬼速PDCA*検証編

こんにちは。「kokoroとkaradaを幸せに」かなです。

 

 計画を作成し、行動を続けてきたら途中で検証が必要です。

検証しない「やりっぱなし」では、同じミスを平気で繰り返したり、いつまでもゴールから遠ざかっていることに気づけません。

検証は時間があったらやろうではなく、あらかじめスケジュールを押さえることが肝心です。

 

  今回は、

検証:正しい計画と実行の上に成り立つ「振り返り」

のポイントをまとめます。

 

 

正しい計画と実行の上に成り立つ「振り返り」 

検証する対象は

  • KGI:ゴールの達成率
  • KPI:サブゴールの達成率
  • KDI:行動計画の達成率

です。

 

ステップ① KGIの達成率を確認する

月1くらいのペースで確認します

 

ステップ② KPIの達成率を確認する

あらかじめ、検証頻度に合わせてKPIの尺度を合わせておきます

 

ステップ③ KDIの達成率を確認する

予定通りに行動できているかを確認します

 

ステップ④ できなかった要因を突き止める

このステップが一番大切!

 

1、KDIが計画通り推移していない時

まずは「十分な時間をかけたか?」の問いから始め、「なぜ」を繰り返していくと要因が見つかります。

2、KPIが計画通り推移していない時

原因は大きく分けて4つ

  • 行動が伴っていなかった(KDIが未達)
  • 行動は合っていたが不十分だった(DOに不足)→保留にしていたDOを追加してみる
  • 想定していなかった課題があった(課題が未発見)→横に視野を広げて、視界外に注目
  • 仮説で立てた因果関係が間違っていた(KPIとKDIの連動性が取れていない)→誤りが潜んでいるのは以下の3つ

    I.KPIと解決案の関係(間違った解決案)

    II.解決案とDOの関係(間違ったDO)

    III.DOとKDIの関係(間違ったKDI)

3、KGIが計画通り推移していないとき

要因は2つ

  • KGIと課題の連動が取れていない
  • 課題とKPIの連動が取れていない

 

ステップ⑤ できた要因を突き止める

いいところを伸ばすことで、全体効果を大きくしよう!

出来てないことに目がいきがちですし、できていないことはもちろん根本の原因を把握し、修正をしなくてはいつまでもゴールに到達しませんが、できた要因を具体的に把握することも、次回に活かす「上手くいく手段」として有効になります。

ショートカットにもつながります。

生産性アップです!

 

 

やりっぱなしにならないよう検証の時間を確保し、

PDCAの速度を上げていこう!

 

 

最後までお付き合いありがとうございます。