kokoroとkaradaを幸せに

子育て中でも、仕事も自分磨きも諦めない欲張りな女性に、笑顔で輝く毎日を。

本『学び効率が最大化するインプット大全』

f:id:izuao8492:20200209123018j:image

インプットとアウトプット

こんにちは。「kokoroとkaradaを幸せに」かなです。

 

ブログを毎日更新しようと思ったきっかけになった『インプット大全』と『アウトプット大全』。

 

効率の良いインプットとアウトプットが大事だと分かりました。

 

今日は、『インプット大全』を紹介します。

『アウトプット大全』は後日。

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

 

 

本『学び効率が最大化するインプット大全』

内容紹介

読書・勉強、記憶、情報収集など……
限られた時間で、良質な学びを手に入れる。


情報過多の現在、日本一アウトプットする精神科医は、 短い時間で何をどのように学ぶのか
多くの読者から寄せられたこの問いに対し、
読書法・学習法・記憶術・会話術・情報収集など、 脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介。

【こんな人にオススメです】
時間がない中で効率の良い学び方を知りたい人
学んだことが記憶に定着せずに悩む人
学びを行動に移せずにいる人
アウトプットの質を上げたい人

 

『インプット大全』の私なりの気づきを5つ紹介します。

 

 

1.インプットとアウトプットは3:7

私は明らかにインプット過多。

ただ知ってるだけで、身についてないし、行動にもつながっていなあと、感じていました。

 

いや、知っていることができればまだ良い方。

インプットした時は「へぇ〜」って思ったのに、そのまま忘れてしまうことも多々あります。

 

せっかくのインプットも勿体無いですよね。

 

ちゃんと行動までできるように落とし込むためには、アウトプットが必要で、その比率は3:7。

 

思っていたより、アウトプットの方が多いのです。

 

 

2.目標もセットでインプット。アウトプット前提でインプット

効率よくインプットするには、インプットの目的を明確化することが大切。

 

例えば、本を最初から最後までだらだら読むのではなく、その本から何を得たいのか目的を持って読むと、しっかり頭に残るというわけです。

 

また、ブログに書こうと思ってインプットすると、インプットの質が上がり、理解も上がります。

 

この意識だけでも、効率よくなりそうですね。

 

 

3.月に3冊読んで、きちんとアウトプットする

去年は100冊目指して、読みまくりました。

1か月8-9冊です。

 

でも、あまりアウトプットはしてないのです。

読むばかり・・・。

 

なので、今年は月に3冊を目的を持ってしっかり読み込み、アウトプットする時間を確保します。

 

アウトプットする時間がなければ、インプットを減らすのです。

 

 

4.効率よく読む→本の設計図を理解して重要な部分から読む

小説は最初から読んで、物語を楽しむべきですが、その他の本は、読む目的に沿って自分が知りたいところから読むと良いそうです。

 

私も目次を見て、「この辺が知りたいところだな」と確認してから読みますが、結局は最初から読みます。

 

これはどうでもいいなというところは、さらっとしか読みませんが、なんとなく順番にと思ってしまうのです。

 

また、各章のまとめに注意しながら、本の内容を把握する方法も良いそうです。

 

 

5.休憩の時は見る読むをやめる

これは、一見インプットと関係ない気がしますが、集中してインプットするために大切なこと。

 

人間の集中できる時間は限られています。

 

ついつい、時間が空くとスマホを眺めたりしてしまい、日常で積極的に脳を休めようとしません。

 

大事なインプットの時に、存分に力が発揮できるよう、目をつぶって脳を休めることがベストだとありました。

 

もっと、休もう。

やっぱり瞑想が良さそうだな思いました。

積極的休息。

常に走りっぱなしはいけませんね。

 

 

効率の良いインプット

今回の5つの気付きを活かして、効率の良いインプットをし、効果のあるアウトプットにつなげていきたいです。

 

誰かの役に立つ、インプットをこれからも意識します!

 

 

最後までお付き合いありがとうございます。

 

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全